収益不動産売却に関するご質問にお答えします
    よくあるご質問と回答をご紹介します。
      疑問が解決されない場合は、気軽にご相談ください。
    
      - 売却までの流れが知りたい
- 買取は弊社にて査定額をお出しし、納得いただけましたら売買契約へ進みます。
 仲介は媒介契約を締結し、販売価格の決定から募集活動、買主との条件調整を経て売買契約へ進みます。
 詳しくは【売却の流れ】をご確認ください。
      - 買取と仲介はどう違うの?
- 買取は早急かつ売却を周囲に知られたくない方にオススメしています。
 仲介は売却の成立までに時間がかかりますが、お客様の希望条件に近い価格で売却されることが多いです。
      - 仲介の媒介契約について教えてください
- 弊社が提携している不動産会社に売却の仲介を任せるための契約のことを媒介契約といいます。
 具体的には次のような種類があります。
 
  
      - 売却するために必要な諸経費を教えてください。
- 買取の場合は不要ですが、仲介の場合は仲介手数料が必要となります。
 他には抵当権の抹消費用、契約書に貼付する印紙税。
 売却によって譲渡益が発生するケースでは、所得税等がかかる場合がございます。
      - 売却した年の固定資産税はどうなりますか?
- 固定資産税は、1月1日現在の所有者に課税されるため、
 翌年も不動産売却依頼主様に納税通知書が届くことがあります。
 そのため、物件引渡し日を境に日割り計算された金額を買主様からいただくことになります。
      - 確定申告は必要ですか?
- 売却した年の翌年3月15日までに、確定申告をする必要がございます。
 お勤めの会社を通じて年末調整をされている方も確定申告が必要となります。
 申告手続きは税理士に依頼することも、ご本人でも可能です。
      - 空室が多くリフォームもしていないが売却できますか?
- 仲介の場合、外壁塗装や原状回復工事を施すと売却もスムーズになるケースが多いです。
 ただし必ずリフォームを行わなければならないということではありません。
 仲介で未改装の場合は、内外装工事等の必要箇所の修繕見積りを用意しお客様へご紹介させていただきます。
 買取後に弊社にてリフォーム工事を施すので、現状のままでのご売却が可能となります。